2025年7月31日木曜日

サイドFIRE生活ファンド保有銘柄一覧&ポートフォリオチェック【2025年7月末】

 参院選があった7月も、ポートフォリオチェックを行いました。

【2025年7月末時点のサイドFIRE生活ファンドの状況】
 PF投資元本: ¥38,260,727(前年同月比∔34.3%)
 PF利回り:  3.22%
 年間配当相当額(税引後):¥1,231,715(FI率68.43%)

・新規or再購入・追加購入銘柄
投信積立(オルカン・欧州株)


・売却・一部売却銘柄
くすりの窓口 1700株→1500株

サイドFIRE生活ファンドの保有銘柄一覧!
毎月1回、FIREを目指す配当金生活ファンドの保有銘柄や利回りを整理しています。利回りは取得価格ベース・税引後、保有比率は時価ベースです。
※今月、銘柄コード順に並べ替えを行いました。

【国内株】75.1%(利回り3.38%)
タウンズ 1100株
ゲンダイAG 2700株
アスア 3100株
ハードオフ 800株
神栄 300株
ありがとうS 200株
マツオカコーポレーション 400株
スーパーバッグ 100株
ミズホメディー 400株
ワシントンホテル 1100株
くすりの窓口 1500株
早稲田学習研究会 500株
三洋工業 100株
ヒラノテクシード 400株
三精テクノロジーズ 2200株
日本信号 1000株
レンティア 600株
表示灯 300株 
尾家産業 300株
ハークスレイ 1000株
SKジャパン 700株
スターツ出版 300株
ニチモウ 300株
上新電機 100株
日産東京販売HD 500株
三井住友トラストHD 100株
イオンFS 700株
T&DHD 100株
ヒガシHD 2700株 
近鉄GHD    100株
アルファポリス 900株
ベルーナ 500株

【Jリート】8.0%(利回り5.74%)※利益超過分配金は除く
産業ファンド投資法人 3口
イオンR 1口
HCM投資法人 2口
サムティR 3口
いちごホテルリート 3口
マリモR 1口
日本H&R投資法人 3口
タカラリート 1口
ユナイテッド・アーバン投資法人 1口
福岡R 3口
KDX投資法人 2口
阪急阪神R 3口
ジャパンホテルR 6口

【海外投信】6.6%(利回り4.23%)※オルカンは取崩(4-6%)開始まで4%で計算
オルカン(SBIつみたて) 1,900,050円
SBI欧州高配当投信 950,022円

【日本円】10.2%

 7月は、売買が少ない1か月となりました。来月にかけて決算発表が相次ぐため、内容を注視したいと思います。また、政治情勢についても、経済政策が良い方向、悪い方向のいずれにも大転換する可能性があり、注視します。

2025年7月11日金曜日

FI・配当金生活への道筋(メモ、適宜修正)

・基本方針:ファンド元本の年12%成長(配当300≒元本6000まで)
 【内訳】キャピタルゲイン:7%、配当:4~5%、事業益:1~0%
※キャピタル7%
 ①C株を元本の30%→半分の15%が1.5倍で、15%×50%×0.8=6%
 ②高配当株の入れ替え=1%
配当300(≒元本6000)は2028末達成を目指す。
 25末:元本4200×3.6%=配当151.2
 26末:元本4700×4.0%=配当188
 27末:元本5300×4.5%=配当238.5
 28末:元本6000×5.0%=配当300 ※積立NISA完了→オルカン5%配に換算

元本6000の配分
 現金300:配0(0%)
 投信積立900(オルカン600、SBI欧州300):配50(5.5%)
 Jリート1200:配72(NISA節税で6%)
 C株0~1000+I株3600~2600:配180(5%)
合計6000:配当302(5%)

・事業収入・事業益について
 年平均300目安(150~450)で心身に負担が少ない範囲で継続
 ※最低生活費と事業収入に対する税金・社会保険料を事業収入で賄えるようにする。
 ※事業収入を債券的な立ち位置とし、PFは株・リート等を軸とする。
 ※健康や生活リズム、社会性の維持につながる。
 ※業務を継続することで得られる知見が投資に活きることがある。
 ※労働収入を得ることで、資産収入や娯楽の幸福度が高まる。
 

・配当300(≒元本6000)超過後
 【投資方針】年8%成長
 【内訳】キャピタルゲイン:3~2%、配当5~6%(自然増配↑≒地域応援等↓)
※キャピタル3~2%(年間200~300程度目指す)
 ①C株を最大で200×5=1000程度保有→半分が1.5倍で320益≒元本10000でも3.2%
 ②連続増配株や短~中期的な割安配当株を多めに購入し、キャピタルを得てもよい。
 ③配当株の売却は抑える(自然増配で利回りを高める)。
  長期的な業績懸念や、TOB等あれば売却(±0計算)。
 ④海外株比率については、15~20%程度を目安とする。
  積立額:SBISCHD:2.5/月、SBI欧州2.5/月、楽天オルカン5/月
  ※オルカンは年末に楽天から30~(SBIつみたてNISA枠600の5%~相当)を売却
  →実質的な積立額は90以内/年とする。
   クレカ積立は見た目120/年となるので、3,6,9,12末に30ずつ出金する。

※配当5%
 ①自然増配で利回りup
 ②優待株や地域応援等で利回りdown
 ③増税(特に社保課税が影響大)で利回りdown
 →トータルで±0計算。
 ③が深刻な場合、②を抑えて利回りを確保する。
 ③開始前に益出しを早めに・集中的に行い、元本を大きくして配当株の下落を拾いたい。
元本10000を2034末達成目指す。
 29末:6600
 30末:7100
 31末:7700
 32末:8300
 33末:9000
 34末:9700(≒10000、含み益実現等)

2025年6月30日月曜日

サイドFIRE生活ファンド保有銘柄一覧&ポートフォリオチェック【2025年6月末】

 梅雨に入ったと思ったら開けた6月も、ポートフォリオチェックを行いました。

【2025年6月末時点のサイドFIRE生活ファンドの状況】
 PF投資元本: ¥37,780,027(前年同月比∔42.9%)
 PF利回り:  3.24%
 年間配当相当額(税引後):¥1,223,204(FI率67.96%)

・新規or再購入・追加購入銘柄
投信積立(オルカン・欧州株)
スーパーバッグ:0株→100株
日本信号:500株→1000株

・売却・一部売却銘柄
オーウィル:200株→0株
くすりの窓口:2000株→1700株
サカイ引越センター:300株→0株

サイドFIRE生活ファンドの保有銘柄一覧!
毎月1回、FIREを目指す配当金生活ファンドの保有銘柄や利回りを整理しています。利回りは取得価格ベース・税引後、保有比率は時価ベースです。
※今月、銘柄コード順に並べ替えを行いました。

【国内株】76.3%(利回り3.36%)
タウンズ 1100株
ゲンダイAG 2700株
アスア 3100株
ハードオフ 800株
神栄 300株
ありがとうS 200株
マツオカコーポレーション 400株
スーパーバッグ 100株
ミズホメディー 400株
ワシントンホテル 1100株
くすりの窓口 1700株
早稲田学習研究会 500株
三洋工業 100株
ヒラノテクシード 400株
三精テクノロジーズ 2200株
日本信号 1000株
レンティア 600株
表示灯 300株 
尾家産業 300株
ハークスレイ 1000株
SKジャパン 700株
スターツ出版 300株
ニチモウ 300株
上新電機 100株
日産東京販売HD 500株
三井住友トラストHD 100株
イオンFS 700株
T&DHD 100株
ヒガシHD 2700株 
近鉄GHD    100株
アルファポリス 900株
ベルーナ 500株

【Jリート】8.1%(利回り5.53%)※利益超過分配金は除く
産業ファンド投資法人 3口
イオンR 1口
HCM投資法人 2口
サムティR 3口
いちごホテルリート 3口
マリモR 1口
日本H&R投資法人 3口
タカラリート 1口
ユナイテッド・アーバン投資法人 1口
福岡R 3口
KDX投資法人 2口
阪急阪神R 3口
ジャパンホテルR 6口

【海外投信】6.3%(利回り4.24%)※オルカンは取崩(4-6%)開始まで4%で計算
オルカン(SBIつみたて) 1,800,011円
SBI欧州高配当投信 899,981円

【日本円】9.3%

 6月は、配当金の入金が相次ぎました。また、塩漬け銘柄の整理と利益確定を進め、現金を回収しています。

2025年5月30日金曜日

サイドFIRE生活ファンド保有銘柄一覧&ポートフォリオチェック【2025年5月末】

3月末決算企業の決算発表が相次いだ5月も、ポートフォリオチェックを行いました。

【2025年5月末時点のサイドFIRE生活ファンドの状況】
 PF投資元本: ¥36,799,720(前年同月比∔45.5%)
 PF利回り:  3.32%
 年間配当相当額(税引後):¥1,221,430(FI率67.86%)

・新規or再購入・追加購入銘柄(積立除く)
投信積立(オルカン・欧州株)
ゲンダイAG:2600株→2700株
ハードオフ:600株→800株
早稲田学習研究会:0株→500株
三洋工業:0株→100株
上新電機:1株→100株
サカイ引越C:0株→300株

・売却・一部売却銘柄
ヒガシ21:3300株→2700株
ユミルリンク:100株→0株
オーウィル:500株→200株
アルファポリス:1000株→900株
燦HD:200株→0株
くすりの窓口:2300株→2000株

サイドFIRE生活ファンドの保有銘柄一覧!
毎月1回、FIREを目指す配当金生活ファンドの保有銘柄や利回りを整理しています。利回りは取得価格ベース・税引後、保有比率は時価ベースです。
※今月、銘柄コード順に並べ替えを行いました。

【国内株】79.3%(利回り3.29%)
タウンズ 1100株
ゲンダイAG 2700株
アスア 3100株
ハードオフ 800株
神栄 300株
オーウィル 200株
ありがとうS 200株
マツオカコーポレーション 400株
ミズホメディー 400株
ワシントンホテル 1100株
くすりの窓口 2000株
早稲田学習研究会 500株
三洋工業 100株
ヒラノテクシード 400株
三精テクノロジーズ 2200株
日本信号 500株
レンティア 600株
表示灯 300株 
尾家産業 300株
ハークスレイ 1000株
SKジャパン 700株
スターツ出版 300株
ニチモウ 300株
上新電機 100株
日産東京販売HD 500株
三井住友トラストHD 100株
イオンFS 700株
T&DHD 100株
ヒガシHD 2700株 
近鉄GHD    100株
サカイ引越C 300株
アルファポリス 900株
伊藤園第一種優先株 100株
ベルーナ 500株

【Jリート】8.2%(利回り5.49%)※利益超過分配金は除く
産業ファンド投資法人 3口
イオンR 1口
HCM投資法人 2口
サムティR 3口
いちごホテルリート 3口
マリモR 1口
日本H&R投資法人 3口
タカラリート 1口
ユナイテッド・アーバン投資法人 1口
福岡R 3口
KDX投資法人 2口
阪急阪神R 3口
ジャパンホテルR 6口

【海外投信】6.2%(利回り4.25%)※オルカンは取崩(4-6%)開始まで4%で計算
オルカン(SBIつみたて) 1,700,056円
SBI欧州高配当投信 850,009円

【日本円】6.3%

 5月は決算発表が相次ぎ、増配企業も多数あったことからPF利回りの上昇につながりました。また、低下していた現金比率は、配当入金により回復しつつあります。

2025年4月30日水曜日

サイドFIRE生活ファンド保有銘柄一覧&ポートフォリオチェック【2025年4月末】

大阪・関西万博が開幕した4月も、ポートフォリオチェックを行いました。

【2025年04月末時点のサイドFIRE生活ファンドの状況】
 PF投資元本: ¥35,507,786(前年同月比∔43.6%)
 PF利回り:  3.09%
 年間配当相当額(税引後):¥1,097,919(FI率61.00%)

・新規or再購入・追加購入銘柄(積立除く)
投信積立(オルカン・欧州株)
タウンズ:0株→1100株
アスア:0株→3100株
マツオカC:300株→400株
ヒラノテクシード:300株→400株
ハークスレイ:600株→1000株
T&DHD:0株→100株
JHR:3口→6口

・売却・一部売却銘柄
表示灯:500株→300株
イオンFS:800株→700株
日本都市F:4口→0口
京阪HD:300株→0株
阪急阪神HD:100株→0株
JR西日本:100株→0株


サイドFIRE生活ファンドの保有銘柄一覧!
毎月1回、FIREを目指す配当金生活ファンドの保有銘柄や利回りを整理しています。利回りは取得価格ベース・税引後、保有比率は時価ベースです。
※今月、銘柄コード順に並べ替えを行いました。

【国内株】79.3%(利回り2.97%)
タウンズ 1100株
ゲンダイAG 2600株
アスア 3100株
ハードオフ 600株
神栄 300株
オーウィル 500株
ありがとうS 200株
マツオカコーポレーション 400株
ユミルリンク 100株
ミズホメディー 400株
ワシントンホテル 1100株
くすりの窓口 2300株
ヒラノテクシード 400株
三精テクノロジーズ 2200株
日本信号 500株
レンティア 600株
表示灯 300株 
尾家産業 300株
ハークスレイ 1000株
SKジャパン 700株
スターツ出版 300株
ニチモウ 300株
上新電機 1株
日産東京販売HD 500株
三井住友トラストHD 100株
イオンFS 700株
T&DHD 100株
ヒガシ21 3300株 
近鉄GHD    100株
アルファポリス 1000株
燦HD 200株
伊藤園第一種優先株 100株
ベルーナ 500株

【Jリート】8.7%(利回り5.49%)※利益超過分配金は除く
産業ファンド投資法人 3口
イオンR 1口
HCM投資法人 2口
サムティR 3口
いちごホテルリート 3口
マリモR 1口
日本H&R投資法人 3口
タカラリート 1口
ユナイテッド・アーバン投資法人 1口
福岡R 3口
KDX投資法人 2口
阪急阪神R 3口
ジャパンホテルR 6口

【海外投信】5.8%(利回り4.26%)※オルカンは取崩(4-6%)開始まで4%で計算
オルカン(SBIつみたて) 1,600,042円
SBI欧州高配当投信 799,983円

【日本円】6.1%
買付余力のみ

 4月はトランプ関税による急落がらみでの売買が多くなりました。大阪万博も徐々に盛況となってきており、日本経済が関税ショックに負けない成長を見せることに期待します。

2025年3月31日月曜日

サイドFIRE生活ファンド保有銘柄一覧&ポートフォリオチェック【2025年3月末】

権利確定月となる銘柄が多い3月も、ポートフォリオチェックを行いました。

【2025年03月末時点のサイドFIRE生活ファンドの状況】
 PF投資元本: ¥35,366,262(前年同月比∔46.4%)
 PF利回り:  3.00%
 年間配当相当額(税引後):¥1,061,931(FI率59.00%)

・新規or再購入・追加購入銘柄(積立除く)
投信積立(オルカン・欧州株)
SBI欧州株ファンド端数分を購入
ゲンダイAG:1300株→2600株
スターツ出版:200株→300株
ニチモウ:200株→300株
ハードオフ:400株→600株
阪急阪神HD:0株→100株

・売却・一部売却銘柄
名鉄:200株→0株
サカイ引越センター:100株→0株
朝日ネット:500株→0株
ダイワサイクル:100株→0株
イオンFS:800株→700株

サイドFIRE生活ファンドの保有銘柄一覧!
毎月1回、FIREを目指す配当金生活ファンドの保有銘柄や利回りを整理しています。利回りは取得価格ベース・税引後、保有比率は時価ベースです。
※今月、銘柄コード順に並べ替えを行いました。

【国内株】75.4%(利回り2.97%)
ゲンダイAG 2600株
ハードオフ 600株
神栄 300株
オーウィル 500株
ありがとうS 200株
マツオカコーポレーション 300株
ユミルリンク 100株
ミズホメディー 400株
ワシントンホテル 1100株
くすりの窓口 2300株
ヒラノテクシード 300株
三精テクノロジーズ 2200株
日本信号 500株
レンティア 600株
表示灯 500株 
尾家産業 300株
ハークスレイ 600株
SKジャパン 700株
スターツ出版 300株
ニチモウ 300株
上新電機 1株
日産東京販売HD 500株
三井住友トラストHD 100株
イオンFS 800株
JR西日本 100株
ヒガシ21 3300株 
近鉄GHD    100株
京阪HD 300株
阪急阪神HD 100株
アルファポリス 1000株
燦HD 200株
伊藤園第一種優先株 100株
ベルーナ 500株

【Jリート】9.3%(利回り5.43%)※利益超過分配金は除く
産業ファンド投資法人 3口
イオンR 1口
HCM投資法人 2口
サムティR 3口
いちごホテルリート 3口
マリモR 1口
日本H&R投資法人 3口
タカラリート 1口
日本都市ファンド 4口
ユナイテッド・アーバン投資法人 1口
福岡R 3口
KDX投資法人 2口
阪急阪神R 3口
ジャパンホテルR 3口

【海外投信】5.9%(利回り4.25%)※オルカンは取崩(4-6%)開始まで4%で計算
オルカン(SBIつみたて) 1,500,031円
SBI欧州高配当投信 749,955円

【日本円】9.4%
米株退避→SBI定期預金 1,950,000円
米株退避→SBI普通預金 325,000円※25,000円超過
その他はSBI証券の買付余力

 3月は現金比率を改善したのち、権利落ち日と末日の下落で高配当銘柄などを買い増ししました。低下した現金比率は、配当獲得などで地道に回収する予定です。

2025年2月28日金曜日

サイドFIRE生活ファンド保有銘柄一覧&ポートフォリオチェック【2025年02月末】

  温暖化なのに大雪が降った02月も、ポートフォリオチェックを行いました。

【2025年02月末時点のサイドFIRE生活ファンドの状況】
 PF投資元本: ¥35,041,396(前年同月比∔49.6%)
 PF利回り:  2.99%
 年間配当相当額(税引後):¥1,048,802(FI率58.27%)

・新規or再購入・追加購入銘柄(積立除く)
投信積立(オルカン・欧州株)
三井住友トラスト:0株→100株
ニチモウ:100株→200株
ミズホメディー:0株→400株
ハークスレイ:300株→600株
名鉄:0株→200株
スターツ出版:0株→200株
Wホテル:600株→1100株
アルファポリス:600株→1000株
ゲンダイAG:800株→1300株
ありがとうS:100株→200株
SKジャパン:600株→700株


・売却・一部売却銘柄
スカイマーク:3200株→0株 下方修正ですべて損切。節税売りによる損出しをしながら回復を待ちましたが、単価は競争こそあれ上昇傾向、搭乗率も高水準ですが整備費や燃料費高騰などに耐えられておらず、それなりに頑張っているけれどしんどそうということで見切りました。為替や原油、インフレの影響があるので仕方ないと言えば仕方ないですが、もう少し早い段階で持ち高を減らしておくことはできた点が、大きな失敗と考えます。
京王:100株→0株
表示灯:700株→500株
ワタミ:100株→0株


サイドFIRE生活ファンドの保有銘柄一覧!
毎月1回、FIREを目指す配当金生活ファンドの保有銘柄や利回りを整理しています。利回りは取得価格ベース・税引後、保有比率は時価ベースです。
※今月、銘柄コード順に並べ替えを行いました。

【国内株】74.5%(利回り2.92%)
ゲンダイAG 1300株
ハードオフ 400株
神栄 300株
オーウィル 500株
ありがとうS 200株
マツオカコーポレーション 300株
朝日ネット 500株
ユミルリンク 100株
ミズホメディー 400株
ワシントンホテル 1100株
くすりの窓口 2300株
ダイワサイクル 100株
ヒラノテクシード 300株
三精テクノロジーズ 2200株
日本信号 500株
レンティア 600株
表示灯 500株 
尾家産業 300株
ハークスレイ 600株
SKジャパン 700株
スターツ出版 200株
ニチモウ 200株
上新電機 1株
日産東京販売HD 500株
三井住友トラストHD 100株
イオンFS 800株
JR西日本 100株
ヒガシ21 3300株 
サカイ引越センター 100株
近鉄GHD    100株
京阪HD 300株
名鉄 200株
アルファポリス 1000株
燦HD 200株
伊藤園第一種優先株 100株
ベルーナ 500株

【Jリート】9.5%(利回り5.95%)※利益超過分配金は除く
産業ファンド投資法人 3口
イオンR 1口
HCM投資法人 2口
サムティR 3口
いちごホテルリート 3口
マリモR 1口
日本H&R投資法人 3口
タカラリート 1口
日本都市ファンド 4口
ユナイテッド・アーバン投資法人 1口
福岡R 3口
KDX投資法人 2口
阪急阪神R 3口
ジャパンホテルR 3口


【海外投信】5.7%(利回り4.27%)※オルカンは取崩(4-6%)開始まで4%で計算
オルカン(SBIつみたて) 1,400,040円
SBI欧州高配当投信 689,765円※月5積立のはずがズレ結構ある(原因不明、スポット購入で修正するか検討中)

【日本円】10.4%
米株退避→SBI定期預金 1,950,000円※2月分15先積み
米株退避→SBI普通預金 184,251円
その他はSBI証券の買付余力

 02月は決算発表が相次ぎました。主力銘柄では、スカイ―マークが撃沈で損切り、ヒガシ21は好決算で上昇も買い続かず、くすりの窓口が好決算で大幅上昇となりました。また、決算を受けて新規購入もいくつか行っています。